• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「字幕式記録勉強法 | Catch Questions」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

字幕式記録勉強法 | Catch Questions

catchq.exblog.jp
ブログトップ

海外の生活や文化について綴ります
by Catch Questions
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Twitter Facebook
カテゴリ
全体
iPhoneスピーキングアプリ
iPhone音声記録アプリ
動画番組で英語学習
歴史から世界を考察
盆踊り
未分類
以前の記事
2017年 10月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
勉強
その他のジャンル
  • 1 車・バイク
  • 2 歴史
  • 3 金融・マネー
  • 4 スピリチュアル
  • 5 介護
  • 6 時事・ニュース
  • 7 教育・学校
  • 8 病気・闘病
  • 9 科学
  • 10 ライブ・バンド
ブログパーツ
最新の記事
最近はまっている盆踊り
at 2017-10-04 22:38
オカマで英語リスニング | ..
at 2017-07-25 18:27
国会議事堂を大人になって社会..
at 2017-07-02 13:52
日銀の近くにある貨幣博物館を..
at 2017-06-18 10:21
ショーシャンクの空にで英語リ..
at 2017-06-01 18:44
外部リンク
ファン
記事ランキング
  • ショーシャンクの空にで英語リスニング ショーシャンクの空にを久...

ブログジャンル
海外生活
旅行・お出かけ
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2016年 01月 27日

吉田松陰の学びの姿勢

iPhoneスピーキング学習アプリ開発者のShinが本日、吉田松陰をCatchします。

私の開発したCatch Questionsは日本史、世界史などの歴史をまとめるのにも最適ではないかと思い、その第1回として吉田松陰を綴らせていただきたいと思います。

やはり、吉田松陰を語る上でまず頭に浮かぶことは「最初」という言葉でしょうか?

短命ではありましたが明治維新の礎となるような考え方を日本に残し、その意思を引き継ぐ弟子たちを世に送り出した功績を考えるとこの人の魂は不滅のように思えます。

また松陰の弟子たちも大物揃いで伊藤博文を始め、総理大臣クラスが何人もいます。

また考え方が極端なところは諸刃の剣かもしれませんが、今の日本には学ぶべきところはいくつかあるかと思います。例えば英語の「え」の字も知らなかっただろうに、丸腰でペリーの黒船に乗り込み異国人の教えをいただこうとする度胸には脱帽せざるをえません。留学するのにまずTOEFLなんて考えてしまう以前の問題ですね。

黒船からその乗艦前に大砲を何発か浴びていた状況にあるとも言われております。
並みの人間であれば体がすくみ、どこかに隠れるのが当然のようにも思えます。

松陰の教えは私もアプリ開発の参考とさせていただいたところもあります。
それは勉学において感情を大切にしていたということでもあります。

とある書籍によると松陰は弟子たちに何かを教えることはできないが一緒に勉強することならできると励ましていたようです。物事とは誰かから教わるものではなく、自ら学びに行く姿勢でないと習得できないことを肌身でわかっていたのではないでしょうか? また物事を続ける上で大切なのはモチベーションであり、仲間意識が築かれるとより強固なビジョンが芽生えるということも。。

したがって、私も松陰の足元にもおよばないかもしれませんがその志を応援するアプリを作ってみた次第でもあります。

吉田松陰と並べて語るのは本当に恐縮ですが。。

Catch Questions
http://catch-questions.com

by catch-questions | 2016-01-27 19:13 | 歴史から世界を考察
<< 孫子で始める歴史 斬新なiPhoneスピーキング... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください